チェス日記? Yusupov本、中級シリーズ終えてみた ー Eのチェスコラム10 ー 今回、Yusupov著作のトレーニング本であるBuild Up Your Chess、Boost Your Chess、Chess Evolutionのシリーズ2、つまり中級者向けの3冊をやり終えたので、ブログで報告します。ワイは偉い!Yu... enju チェス日記?書評
タクティクス 100 Tactical Patterns You Must know 100 End games You must knowの成功に味を占めたのか、New in chessが同じフォーマットの本を何冊も出しています。100 Endgame Studies You Must Know、100 Endgame P... enju タクティクス書評
タクティクス ユニークなコンセプトのメイト問題集 私が全日本選手権2024前にトレーニングに用いていたメイト問題集です。とても面白いコンセプトで、オススメです。今回紹介する本:Mate Threats and Defense - 1000 Tactical Examples今回紹介するのは... enju タクティクス書評
エンドゲーム 最高のチェス本という評価もある終盤本 今回は泣く子ももっと泣く!?エンドゲームの名著を紹介します。今回紹介する本:Dvoretsky's Endgame Manual今回紹介する本は、歴史上最高のチェス本という呼び声もあるエンドゲームの本です。著者のMark Dvoretsky... enju エンドゲーム書評
日本語の本 クイーンズギャンビットにも登場したポーン解説本 口イーンズギャンビットを視聴した方であれば、ベスが商店でチェス雑誌を万引きしたシーンを覚えているでしょうか?ベスはその雑誌の情報からチェストーナメントに参加するわけですが、その雑誌にPawn Power in chessという本の広告が載っ... enju 日本語の本書評
書評 優れたチェス考証を素直に高評価【チェス小説書評】 チェスを題材にした小説がポプラ社小説新人賞を取り、単行本が発売された上にショートムービーが作成され、映画化を意識されているように思え、界隈がざわついています。あづみさんが買ってくれたので、私も読んでみました。エヴァーグリーン・ゲームその小説... enju 書評
書評 実戦を意識した問題集 問題集と言えば、この局面でタクティクスを見つけましょうという形式のものが多いかと思います。ポジショナルな手を見つけましょうという問題集もありますが、今回紹介する本のようにランダムな問題を並べている問題集は珍しいと思います。この記事で紹介する... enju 書評
エンドゲーム エンドゲームの戦略に関する古典的名著 エンドゲームと聞くとどのようなイメージでしょうか?「このポジションは勝ち」、「このポジションはドロー」というような知識を体系化したものという印象があると思います。実際、現代のエンドゲームの本のほとんどがそのような形式です。しかし、エンドゲー... enju エンドゲーム書評
日本語の本 オーソドックスな初心者向けチェス本 今回は久々に初心者向けの日本語書籍の紹介です。今回紹介する本:チェスを初めてやる人の本今回紹介するのはIMの小島慎也さん監修の「チェスを初めてやる人の本」です。同じ名前のシリーズで将棋、囲碁、花札、麻雀などの同じ「初めてやる人の本」も出版さ... enju 日本語の本書評
書評 攻めに関する古典 チェスにおける攻撃というとタクティクスを思い浮かべる人もいるかもしれませんが、タクティクスを成立させる前準備というものもありますし、そもそも攻めの組み立るフェーズではタクティクスは必要ありません。本記事では相手のキングを攻める、という意味で... enju 書評