日本語の本

日本語の本

歯ごたえのある日本語のチェス問題集

今回紹介するのはチェストランス出版の問題集です。思ったよりはるかに難しかったんですが、、、今回紹介する本:必勝局面問題集 必勝局面問題集 Amazon 必勝局面問題集は文字通り、勝ちの手順を探す問題集になります。そう聞くといわ...
日本語の本

序盤で分類されたミニチュア集

今回はチェストランス出版の棋譜集を紹介します。チェストランス出版は著作権が切れたチェスの洋書を翻訳し、出版しています。通常の書店で購入することはできず、アマゾンや直販での販売のみになっています。今回紹介する本:161ミニチュア集 16...
タクティクス

3手読んで勝つ戦術【チェストランス出版】

久々の書評です。今回はチェストランス出版の「3手読んで勝つ戦術」です。今回紹介する本 3手読んで勝つ戦術 (チェス・クラシックス 6) Amazon タイトルから想像される内容は3手メイトや3手のコンビネーションの問題集という...
エンドゲーム

日本語で終盤を網羅的に扱っている好著

今回紹介する本 終盤の基礎知識 (チェス・クラシックス 4) Amazon 今回紹介するのは、チェス・クラシックシリーズの4巻、「終盤の基礎知識」です。原作者のアヴェルバッハは著名な棋士で、終盤の研究家として有名です。また、キング...
日本語の本

チェス上達の手引き 

チェストランス出版の翻訳本の書評第2弾です。次に紹介するならばこの「チェス上達の手引き」かなとずっと思っていましたが、少し間があいてしまいました。今回紹介する本 チェス上達の手引き Amazon 今回紹介する「チェス上達の手引...
タクティクス

典型的なチェックメイトの形で分類されたミニチュア集

今回初めてチェストランス出版の「書評」をします。「定跡が秘めた狙い」を紹介したことがありましたが、あれは原著は持っていましたが、翻訳書は持っていない状態で紹介しました。今回、書籍を手に入れて読んだ上ですので、間違いなく書評です。今回紹介する...
日本語の本

やはり困惑させられる日本語のチェス棋譜集

今回は旧チェスマスターブックスシリーズの最終回ということで、棋譜集を紹介します。河出書房新社には何の恨みもないですが、やはりポジティブな書評はできそうにありません。今回紹介する本 チェス やさしい実戦集 Amazon 楽天 Y...
日本語の本

序盤から終盤まで多彩な日本語のチェス問題集

最近元チェスマスターブックスの書評を続けていますが、残りもあと2冊となりました。今回紹介する本はいわゆる「次の1手」問題集です。今回紹介する本 チェス 次の一手 111題 Amazon 楽天 Yahoo 問題となる局面が1ページに...
タクティクス

日本語のメイト問題集

以前チェスマスターブックスと呼ばれて言われていたシリーズが、昨年末(2020年末)から新装されています。今日紹介する本もそのうちの一つです。今回紹介する本 チェス チェックメイトの手筋 Amazon 楽天 Yahoo 元チェスマ...
日本語の本

個人的に最も困惑させられる日本語のチェス本

今回は私がこれまで最も困惑させられた日本語のチェス本を紹介します。初めて読んだのは中学生の時、それから四半世紀が経ち、購入して再度読んでみましたが、「なにこれ?」という印象は全く変わりませんでした。紹介する本は 勝ち方の基本戦術 ...