クイーンズインディアンディフェンス ーOpening impressionsー

Opening impressionsはチェスの様々なオープニング(序盤定跡)について私の私見を含めて、簡単に網羅解説していこうというシリーズです。

スポンサーリンク

クイーンズインディアンディフェンス
Queen’s Indian Defense

1.d4 Nf6 2.c4 e6 3.Nf3 b6

白が黒のニムゾを避けるNf3に対してb6と応じるのがクイーンズインディアンディフェンスです。フィアンケット構造は別名でインディアンと呼ばれることがあり、クイーン側にフィアンケットするのでクイーンズインディアンなわけです。

古い(インドで指されていたような)チェスではポーンを初手で2歩進めるルールがなかったために、フィアンケットを組むことが多かったことがこの呼び名の由来だということです。

ニムゾインディアンディフェンスを避ける相手に対する変化であるため、クイーンズインディアン単独では対d4の準備は不十分で、3.Nc3に対する準備もする必要があります。

黒の考え方は、いったんBb4を保留しクイーンサイドのビショップをa8-h1の長いダイアゴナルに配置することです。このビショップが働けば黒満足です。

スポンサーリンク

クイーンズインディアンの定跡手順

クイーンズインディアンに対する白の応手は4. g3と4. a3がメインです。

フィアンケットをしてくる相手に対して同じフィアンケットをするg3は非常にロジカルですが、駒交換が進みやすくドローになりやすい変化です。

一方で、a3はBb4を防ぐことでNc3を可能にし、d5から黒ビショップのダイアゴナルを塞いでしまおうというのがメインの考え方です。

4.g3

黒の対応はBb7が分かりやすいと思いますが、Ba6も近年のメインラインになっています。

d5突き

b7に配置されたビショップをどう抑えるかが白の課題ですが、g2のビショップと交換になってしまうと単に白のキングサイドが弱まっただけで面白くありません。1ポーンサクリファイスしてでもd5を突いてダイアゴナルを塞ぐような手も知られています。

白先

1.d5!?

d5は黒のナイトとビショップでがっちり守られていますが、ここで突きます。

1… exd5 2. Nh4!

b7のビショップが落ちるので、黒はdxc4と取れません。b7のビショップが守られていないことを利用したタクティクスです。クイーンサイドにフィアンケットしたビショップ相手には頻出するので、覚えておくとよいでしょう。

白マスでの戦い

白マス、特にe4のマスにナイトを配置できれば、黒は駒交換を進めることができます。

黒はポーンのサポートがなくてもe4のマスに飛び込むことができます。b7のビショップの力ですね。白がe4のナイトを取ってくればそれでもよく、f5とさらにサポートする選択肢もあります。

白の陣形を乱すBa6

もうひとつ(というか現代では最有力の)Ba6はc4のポーンを狙っているために、白に対応を迫る変化です。この対応が悩ましいです。クイーンやナイトで守るか、b3とするかの2択ですが、b3はa5-e1のダイアゴナルが弱まりますし、クイーンやナイトを動かす手はd4の守りが外れるので、c5が効いてきます。

クイーンの守りが外れているので、d4のポーンをサポートするような手はあまりうまくいきません。定跡手順ではここでもd5とポーンを突き捨てる手が有力です。

4.a3

4.a3は元世界チャンピオンの名前を冠したペトロシアンバリエーションという名前でも知られています。黒からのBb4を防いでいるのでNc3が指しやすくなっています。

d5のマスはやはり重要

a3がNc3の準備である(そしてNc3はd5の準備であること)を考えれば当然ですが、d5のマスの攻防はこの変化でも重要です。

上図では黒からd5と突くことで白からのd5を防いでいます。b7のビショップの効きが塞がれていますが、cxd4と黒から開くことができるので、すぐには問題になりません。

criticalなラインはcxd5でしょう。ここでポーンで取り返してしまうとb7のビショップの働きが悪くなるので、Nxd5と取るのがメインです。

上図の局面をどう評価するでしょうか。黒はb7の強力なビショップのダイアゴナルが開いていますし、ナイトを1つ交換できそうです。一方で、白はd4,e4の強力なセンターを形成できそう(例えばQc2からe4などで)です。面白い戦略的な戦いになる気がします。

Ba6はやはり煩わしい

この変化でもBa6は煩わしい手です。一見g3を指していない分e3で守れそうですが、

d5とポーンを突かれてやはり白は受け身に回ります。Qc2と守る手がメインラインですが、g3のラインと同じようにBb7からc5を突かれます。

g3のラインよりも悪いことに、Bg2のサポートがないためにd5と突き捨てる手が効きません。また、d1にクイーンがいないため、c3のナイトのサポートがあってもd5が付けないこともポイントです。ここではe4としてcxd4を許し、いわゆるヘッジオッグ構造で戦うのが白のベストのようです。

いわゆるヘッジオッグ構造

チェスコムで学ぶ

Learn The Queen's Indian Defense - Chess Lessons
The Queen's Indian Defense is a common opening at high levels, even among the strongest engines. Learn the ins and outs ...

まとめ

白がニムゾインディアンを外してきた際の黒の対応としては、QGD、モダンべノニ、ボゴインディアンなど色々ありますが、クイーンズインディアンが基本な気がしています。

今回調べてみると、変化そのものが色々あり、まとめるのが難しかったです。また、別の定跡の形にトランスポーズする変化も多い気がしました。基本的には白がスペースを取っており、ピースを残してそのスペースを活かして攻めたいところですが、黒もピース交換がしやすく、白マスビショップが強力、というのが定跡の特徴です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました