1. e4 e5 ーOpening impressionsー

Opening impressionsはチェスの様々なオープニング(序盤定跡)について私の私見を含めて、簡単に網羅解説していこうというシリーズです。

スポンサーリンク

1. e4 e5

1. e4 e5

初手e4の定跡は黒の初手で定跡名が決まるものが多いですが、1.e4 e5に関しては白の2手目以降の手順で様々な名前がついていますし、黒側の応手によっても名前が付くことがあります。歴史が古いので様々な変化があるということもありますし、e4、e5のポーンがターゲットになりやすいので、黒の反撃の手があったりもします。この記事では1. e4 e5以降にどのような変化があるのか、メインの定跡を紹介します。

ここでは簡単な紹介のみで各変化に対してのより詳細な説明は別記事で扱う予定です。

スポンサーリンク

ルイロペス
Ruy Ropez

1. e4 e5 2. Nf3 Nc6 3. Bb5

まずはルイロペスです。初手1. e4 e5の定跡の王道です。Nf3でe5を狙い、守ったNc6にBb5で圧力を加えます。c6のナイトを取ってe5のポーンを取るというような単純な話ではないことには注意が必要です。基本的にはc3、d4とポーンセンターを構築することが狙いです。

ルイロペスはシシリアンのナイドルフと並んでチェス定跡の頂点に君臨しており、長手順の研究が進んでいます。

イタリアンゲーム
Italian Game

1. e4 e5 2. Nf3 Nc6 3. Bc4

白がBc4と配置して黒陣の弱点であるf7の地点を狙うのがイタリアンゲームです。Ng5からf7を狙うアタックはタクティクスの問題や初心者向けのチェスの本などでよく扱われています。

スコッチゲーム
Scotch Game

1. e4 e5 2. Nf3 Nc6 3. d4

いきなりd4とセンターを開きにいくのがスコッチゲームです。f3のナイトをセンターのマスに配置する、黒のe5のポーンを取り除きセンターへの影響力を削ぐdファイルをオープンファイルにするなどのメリットがあります。

上記のメリットを利用し、ピースを使って相手を攻めることが基本的な狙いです。

キングズギャンビット
King’s gambit

1. e4 e5 2. f4

黒のe5のポーンにfポーンで圧力をかけるのがキングズギャンビットです。d4プレイヤーから見ればクイーンズギャンビットの逆側バージョンなのですが、定跡としての印象は全く異なります。

ポイントとなるのが、e1-h4の斜めのラインが開いていることで、黒からのQh4チェックの危険性が常に生じます。また、白のe4のポーンの守りが弱いことと合わせて、黒からの危険なカウンターもあります。

ペトロフディフェンス
Petroff defence

1. e4 e5 2. Nf3 Nf6

白がe5のポーンを狙うNf3に対して、黒もNf6とe4のポーンを狙うのがペトロフです。まるで素人のような黒の狙いですが、現代では非常にポピュラーな定跡です。恐ろしいのは、この定跡が黒がドローを取りやすい手堅い定跡であると評価されていることです。

フィルドールディフェンス
Philidor defence

1. e4 e5 2. Nf3 d6

白のNf3に対してナイトではなくポーンでd6と守るのがフィルドールディフェンスです。d6とすることで黒マスビショップがポーンの外に出られなくなっていることからもややパッシブな定跡だと考えられています。元々は古い定跡と考えられていましたが(ポール・モーフィーのオペラゲームもフィルドールでしたね)、近年のコンピュータによる研究が進み、それほど悪くない定跡であるという評価に変わってきています。

まとめ

初手1. e4 e5は変化も多く、一度このようなまとめ記事を作っておいた方がいいだろうと思いましたが、いかがでしょうか。実は1. e4 e5にはこの他にも黒からの怪しげなギャンビットなどもあり、変化が多彩です。また別の記事で紹介するかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました