ルイロペス メインライン ーOpening Impressionsー

Opening impressionsはチェスの様々なオープニング(序盤定跡)について私の私見を含めて、簡単に網羅解説していこうというシリーズです。

スポンサーリンク

ルイ・ロペス
Ruy Lopez

2.Nf3 Nc6
3.Bb5

2手目にNf3としてe5のポーンを狙い、Nc6と黒が守るのは1.e4 e5定跡の定番の形。ポーンを守ったc6のナイトにプレッシャーをかけるBb5の形がルイ・ロペスです。スペインゲームやスパニッシュと呼ばれることもあります。次にBxc6と取ってeポーンを落とすのが狙いのように見えますが、そう簡単にはいきません。白のe4も守りが薄いために、なかなか1ポーンアップを維持できません。

ここでa6と指すモーフィーディフェンスがルイロペスのメインラインですが、派生形もたくさんあります。

スポンサーリンク

モーフィーディフェンス
Morphy Defense

3… a6

奇妙な印象を持つかもしれませんが、これがメインラインです。この手の意味に関してはルイロペスの項目で触れました。

エクスチェンジバリエーション

4. Bxc6 dxc6

まず気になるのがナイトを取ればポーンが取れるのではないかというところでしょう。ナイトを取る手はエクスチェンジバリエーションと呼ばれ、ルイロペスの一つの変化ですが、ポーンを取ることができません。

まずはナイトを取ってe5を取る手が気になるでしょうが、これは成立しません。

5. Nxe5 Qd4

Qd4でポーンを取り返されます。

このルイロペスのエクスチェンジバリエーションは、非常にわかりやすい戦略上の争いがあるために、多くのチェスの本で扱われています。黒はツービショップを持っていますが、c7とc6にダブルポーンを抱えています。白のポーン構造の優位点と黒のツービショップの優位点の戦いになるわけです。

このエクスチェンジバリエーションは古くは第二代世界チャンピオンのラスカーが好んでいたことで有名で、その後同じく世界チャンピオンのボビーフィッシャーによってリバイバルされたことも有名です。決してメジャーな変化ではありませんが、戦略に自信を持つプレイヤーが相手を戦略で圧倒しようという意図で使う定跡かな、と思います。

オープン・ルイ・ロペス

4. Ba4 Nf6 5. 0-0 Nxe4

黒が思い切ってe4のポーンを取ってくるのがオープン・ルイロペスです。白はキャスリングを終えており展開で優っているために、この1ポーンを黒が維持できるわけではありませんが、ポーンがいなくなったスペースを使いながらピースが展開しやすくなっており、ピースを駆使して戦う印象です。

6. d4 b5 7. Bb3 d5 dxe5

黒のビショップが2つとも展開がしやすくなっているのが分かると思います。ちなみにd4に対してexd4として1ポーンアップを維持しようとするとRe1でナイトをピンにされて、黒は崩壊します。

メインライン

4. Ba4 Nf6 5. O-O Be7 6. Re1 b5 7. Bb3 O-O 8. c3

ようやくルイロペスのメインラインにたどり着きました。そうは言っても、ここからの分岐もあるんですが、、、

c3, d4として強力なセンターを形成するのが白のメインの戦略になります。ただし、この手によって黒の強力なマーシャルアタックも呼び込んでいます。

マーシャルアタック

8… d5

白のc3に対してd5と突き返す手がマーシャルアタックです。一見e5のポーンが危なく見えますが、黒には強力なカウンターの狙いがあります。代表的な変化を見てみましょう。

9. exd5 Nxd5 10. Nxe5 Nxe5 11. Rxe5 c6 12. d4 Bd6 13. Re1 Qh4 14. g3 Qh3

上図のように、白はキングサイドアタックにさらされます。白のクイーンサイドのピースは全く展開されておらず、黒からの次のBg4なども見えます。当然ながら、白がこの変化を受け入れるならば対策が必須です。8. c3の代わりにa4やh3を突いてマーシャルアタックを避ける変化も知られており「アンチマーシャル」と呼ばれています

Chigorin Variation

8… d6 9. h3 Na5

白は次にd4と突いてくることは自明なので、黒はc5とついて自陣のスペースを確保することが基本的な考え方になっています。そのため、c5を突く準備としてナイトを動かすわけですが、b3の強力な白のビショップを狙いつつナイトを動かすNa5がChigorin Variationです。

ビショップを狙いながらなので、テンポよく、非常に良い手のようですが、ビショップはc2に逃げるので取れませんし、このナイトは端に位置しており、一般的にはあまりよくありません。このナイトをクイーンサイドへの攻撃でうまく使えるのか、それとももう一度組み替える必要があるのかといったあたりがこの変化のポイントになります。

ちなみに、9. h3をしないでd4と突くとBg4でセンターの維持が難しくなるので、9. h3がメインの定跡になっています。

Breyer Variation

8… d6 9. h3 Nb8

a5ではなく、初期配置のb8にナイトを動かすのが Breyer Variation です。一見不可解ですが、a5のナイトをどう働かすのか自明ではありませんし、どうせ組み替えるのであれば、d7に展開してしまおうというのがこの変化の考え方です。白がアドバンテージを築くのも難しいが、黒もパッシブ(消極的)であるという評価のようです。

Zaitsev Variation

8… d6 9. h3 Bb7

c5を急ぐのではなく、Bb7としてe4にプレッシャーを掛けることを意図しているのが Zaitsev Variation です。Re8、Bf8などとe4へのプレッシャーをさらに強め、exd4とeファイルを開いてe4を狙います。

ただし、c5を突いていない分、d5と押し込まれてスペースを取られてしまう変化も黒としては気になるところです。

まとめ

チェスの定跡の王様、ルイロペスのメインラインについてまとめました。有名な変化は抑えていますが、恐ろしいことにメインラインだけでも他にもたくさんあり、網羅できているとはいいがたいのが実情です。

ルイロペスはチェスの書籍でも扱われていることが多く、現代のトップ棋士たちも好んで使うので、知識としてだけでも知っておくといいと思います。

Opening Repertoire the Ruy Lopez

コメント

タイトルとURLをコピーしました