Opening impressionsはチェスの様々なオープニング(序盤定跡)について私の私見を含めて、簡単に網羅解説していこうというシリーズです。
グリュンフェルドディフェンス
Grünfeld Defence
1.d4 Nf6 2.c4 g6 3.Nc3 d5
黒マスビショップをフィアンケットする準備をする一方で、早い段階でd5とセンターにカウンターを仕掛けるのがグリュンフェルドディフェンスの特徴です。
少しチェスを勉強した人であれば、cxd5からe4としてセンターを支配する手が思い付くかもしれません。実際にエクスチェンジバリエーションと呼ばれ、グリュンフェルドのメインラインです。白はセンターを支配して調子がよいようですが、その代わりナイトを一つ交換されることになります。
黒番は基本的に窮屈なポジションであることが多いので、局面次第ですが、ピースを二つほど交換するというのが形勢互角を目指す有力な方針です。グリュンフェルドのエクスチェンジバリエーションにおいて、早い段階でナイトを交換できることは黒にとってアドバンテージです。
エクスチェンジバリエーション
Exchange Variation
4.cxd5 Nxd5 5.e4 Nxc3 6.bxc3
白は理想形に近いセンターポーンを得ますが、黒はフィアンケットしたg7のビショップ、c6にナイトでd4のポーンへ反撃し、白マスビショップでd4を守るf3のナイトを攻撃するなど分かりやすい反撃プランがあります。
Nge2
6… Bg7 7.Bc4 c5 8.Nge2
黒からのBg4でピンにされないようにナイトをe2に配置するプランです。Bg4にはf3が指せます。このため、ビショップをふさがないように、先にBc4と出ているわけです。非常にロジカルですが、Bc4がd4を守るのに働いているわけではないので、ややセンターを支えるのが遅れるところが短所だと思います。膨大な量の研究がなされており、黒からの応手も色々。勉強が必要なオープニングですが、色々楽しい変化もあります。
Aの実戦動画
Nf3
6… Bg7 7.Nf3
白のNf3は黒からのBg4を許すので、奇異に感じるかもしれません。この変化のポイントはこの後のRb1です。ルークをb1に置くことには次のような狙いがあります。
- b7のポーンを狙っており、白マスビショップの動きをけん制
- 白からd5を突いて黒ビショップにc3のポーンを取らした際に、ルークに当たらない
このRb1という手は、同じく黒がフィアンケットするベンコーギャンビットでも白の有力な変化として確立されおり、早々に黒ビショップの効きから逃げることで、ポーンを突きやすくするという考え方も共通です。
ロシアンバリエーション
Russian Variation
4.Nf3 Bg7 5.Qb3 dxc4 6.Qxc4 0-0 7.e4
ナイトの交換を避け、攻撃を受けているc4のポーンをクイーンで守る変化がロシアンバリエーションです。ピースの交換をせずに強力なセンターを構築できることから、一見調子がよいようですが、白のクイーンがオープニングの早い段階で動かすことには以下のようなデメリットもあります。
- クイーンに1手使っているため、展開が遅れる
- クイーンがターゲットになり、テンポを稼がれる
- クイーンがd1にいるよりも自陣の守りに効いていない
上記のようなデメリットはありますが、エクスチェンジバリエーションと比べれば穏やかなポジショナルな戦いになります。
まとめ
グリュンフェルドディフェンスは黒が白に強いセンターの構築を許す唯一の「まともな」定跡です。黒は白が形成したセンターに強力なフィアンケットビショップや他のピースで早々に反撃をすることで白の対応を迫ります。ある程度手堅く、黒でも勝ちにいける定跡であることから、アマチュアからトップレベルまで、幅広く支持されている定跡です。
コメント