Opening impressionsはチェスの様々なオープニング(序盤定跡)について私の私見を含めて、簡単に網羅解説していこうというシリーズです。
1.e4 e5
Double King’s Pawn Opening
1.e4 e5
白のe4に対してe5と同じ列のポーンを突き返す変化はダブルキングスポーンオープニングと呼ばれることもありますが、覚えるほどのことはないでしょう。単にe4e5などと呼ばれることが多いはずです。
またこの1.e4 e5や1.d4 d5とお互いに同じ列のポーンを突きあう形をクラシカル(classical)と呼ぶこともあります。ポーンによってセンターを支配しようとする白に対して、同じように対抗する考え方は最も基本的な考え方で、定跡としての歴史が深いからですかね。
黒の e5は白の次のd4を牽制する手で、白がすぐにd4と突いてくる手もマイナーな定跡としてはありますが、通常は準備が必要です。
ルイ・ロペス
Ruy Lopez
2.Nf3 Nc6
3.Bb5
2手目にNf3としてe5のポーンを狙い、Nc6と黒が守るのは1.e4 e5定跡の定番の形。ポーンを守ったc6のナイトにプレッシャーをかけるBb5の形がルイ・ロペスです。スペインゲームやスパニッシュと呼ばれることもあります。次にBxc6と取ってeポーンを落とすのが狙いのように見えますが、そう簡単にはいきません。白のe4も守りが薄いために、なかなか1ポーンアップを維持できません。
ここでa6と指すモーフィーディフェンスがルイロペスのメインラインですが、派生形もたくさんあります。
モーフィーディフェンス
Morphy Defense
3… a6
奇妙な印象を持たれるかもしれませんが、このポーンの手がこのポジションでのメインです。
白はc6のナイトを取る狙いではないの?黒は催促してるの?
前述の通り、すぐにc6のナイトを取っても白は1ポーンアップを維持できません。ですので、Ba4とナイトに狙いをつけたまま下がることになります。このようなa6やh6を突いてビショップを下がらす手の狙いはなかなか難しく私にも説明が難しいのですが、ポイントは二つあります。
b5と突いてナイト取りを防ぐ可能性を作る
確かに、現時点ではc6のナイトを取られても黒は困りません。しかし、手が進んでポジションが変化すればc6のナイトが取られてはまずい展開になり得ます。その際にビショップがb5に居てはBxc6を防ぐ手段がナイトが逃げる手しかありません。そもそもナイトが逃げる手で問題が解決するかもわかりません(通常はc6にナイトが居る必要がある場合が、Bxc6をされるとまずい場合でしょう)。
一方で、ビショップをa4に下がらしておけば、b5を突くことによってBxc6を完全に防げます。
f1-a6のダイアゴナルからd1-a5のダイアゴナルに相手ビショップを移動させる
a4に下がってもa4からe8へと続く斜めのライン(ダイアゴナル)にビショップは維持されますが、f1からa6のダイアゴナルからは外れることになります。新たにビショップはd1-a4のダイアゴナルに移ることになりますが、このダイアゴナルは4マスで、f1-a6のダイアゴナルは6マスと、ビショップが行けるマスの数が減っています。また、同じことかもしれませんが、ビショップはどこかのタイミングでe2やf1に戻りたい場合もあるかもしれませんが、その可能性が消えます。
ビショップを1つずらす手は意外と重要な戦略上の意味を持っています。他の定跡の中でも意識して考えると面白いと思います。
ベルリンディフェンス
3… Nf6
黒から3…Nf6とすぐに白のe4のポーンを狙いに行きます。やや時期尚早な手のような気がすると思いますが、手堅くドローになりやすい変化として知られています。この変化は元世界チャンピオンのクラムニク(Kramnik)が世界戦でカスパロフ相手に黒でドローを取る武器として採用し、非常にポピュラーになりました。
現代チェスにおいては初手e4に対してドローになりやすい変化が多いために、多くのトップGMがd4をレパートリーに加えています。そのような変化の代表格としてこのベルリンディフェンスが挙げられるでしょう。
シュリーマンディフェンス Schliemann Defence
3… f5
Nf6どころかf5でe4を攻撃するというかなりアバンギャルドな変化です。いかにもダメそうな雰囲気を醸し出していますが、ラジャボフがトップトーナメントで何試合か採用し、ドローを取っています。こんな定跡すらドローか、e4厳しいなと思った覚えがあります。
スミスロフ ディフェンス Smyslov Defence
3… g6
3手目黒g6とフィアンケットを組みにいく変化は元世界チャンピオンのスミスロフの名を取った変化になっています。3手目Nge7と指すCozioディフェンスも同じような変化になると思うのですが、Nge7とc6のナイトを守り、黒マスビショップの行き先が塞がれるのでフィアンケットを組むという狙いです。個人的には非常にロジカルだと思うのですが、問題は白のe4に一切プレッシャーがかかっていないことで、白は何の問題もなくc3, d4とセンターを形成することができます。黒は対応に気を付ける必要があります。
まとめ
ルイ・ロペスに関しては別にメインラインについても説明することになるかと思います。今回はルイ・ロペスに関する最初の分岐点である黒の3手目で分類しました。Bb5に対してナイトを守りたくなりますが(Nge7)、それには別の問題があること。白の弱点であるe4に反撃することが序盤の黒の戦略になりそうなことが分かったと思います。モーフィーディフェンスもこの後Nf6とe4に反撃するので、スミスロフディフェンス以外は同じ狙いということになります。
コメント